さて。
今月は、先月の体調不良から復活して何とか息子の託児所代を稼ぐことが出来たヒロです。
現在はクラウドソーシング「ランサーズ」と【クラウドワークス】をメインに活動しています。
その他、直接依頼でもいくつかお仕事をいただいていて、本当にありがたいことやと思う。
クラウドソーシングという働き方については、以前「クラウドソーシングを利用する女性の現実 -ワーカー主体の働き方で道を切り拓く-」や「クラウドソーシングという働き方」でも書いているんだけど、「自分の自由な時間を使ってお金を稼げる」ことが最大のメリット。
会社に属して、決まった時間に仕事をして決まった額をもらえるという働き方だってもちろん当たり前に良いと思います。
でも、小さい子どもがいるとか、親の介護で外に働きに出ることが難しいとか、「どこかの会社に属する」ことが大変な人だってたくさんいる。
私もその一人です。仕事がしたくても、乳幼児がいるというだけでどうしてもフルタイムの勤務は敬遠されるし、仕事が決まらないので息子を保育園に預けることも出来なかった。
でも私が外で働けない本当の理由は、関節性リウマチを患っているから。
寛解に近づいたとはいえ、どうしても不意の炎症は起きる。手や手首、腕、一度痛みだすと日常生活が困難になるくらい何も出来なくなる。
そんな状態で会社員になったとしても、当日欠勤が避けられるはずもなく、いずれ周りに迷惑をかけることになるのは目に見えていた。
私には選択肢がありませんでした。正直、クラウドソーシングで稼ぐことしかもう思いつかなかった。
いざ始めてみて半年、この働き方を選んで本当に良かったなと思っています。
稼いでいる額自体はまだまだ少なくて、月に10万いくこともありません。
どうしても体調に左右されるので、毎日順調に仕事が出来ているとは言えない。痛みがある時は2日3日パソコンに触れないし、先月は肺炎をこじらせて入院していました。
それでも、夏から息子を託児所に預け、本格的にクラウドソーシングでやっていこうと決めてからは、だいぶスムーズに進むようになりました。
やればやるほど稼げる、これは本当にそうだと思う。タスクを卒業してプロジェクトに移行してからは、文字単価もマシになってきた。
このまま仕事を増やしていって、いずれは月に10万以上稼げるようになりたいです。なれると思う。
今日はそんなお話。
クラウドソーシングは決して難しくない
クラウドソーシングは、登録すれば誰でも仕事を見つけることが出来ます。
私は主にライティングの案件ばかりを扱っているのでその話が中心になるけど、登録してからしばらくは「タスク」と呼ばれる一度きりの案件ばかりこなしていました。
内容を見て、書けそうと思えばすぐに取り掛かることが出来る。継続ではなくその案件ひとつで終了するのでとても気軽にやれます。
タスク案件のメリットは、
- 文字数が短くすぐに書ける
- 書いてから承認されるまでが早く、数をこなせば稼げる
- ライティングだけでなくアンケートなど手軽な案件も多い
こと。
小さい子どもと一緒でまとまった時間がとりづらくても、アンケートなら片手間で出来るし、最近はスマホからの解答もOKになっている案件も増えています(基本的に作業はパソコンで行う)。
文字数300字前後で報酬が100円などの安い案件も、すぐ書ける分多くこなせば「ちりも積もれば山となる」方式でまとまった額になってきます。
気をつける点は、
- クラウドソーシング会社によっては手数料がとられる
- 文字数が多くても単価の安い案件が多い
ことで、【ランサーズ】はタスク案件でも「20%の手数料」が取られます。5円のアンケートに答えても1円はもっていかれてしまう。詳しい説明は「意外とバカにならない「手数料」について」に書いています。
【クラウドワークス】は、タスク案件に限っては手数料が無料なので、タスクを中心にこなすならこちらの方がオススメです。
最初は、つくづく安いなぁ、こんなん全然稼げないやと思っていたのですが、慣れたら少しでも高単価の案件にチャレンジすること、また「非承認」になったとしても「承認」に変える努力もしてきました。
今はタスク案件を卒業して、プロジェクトという継続案件の方をメインにこなしています。
タスク案件は、初めてクラウドソーシングをやってみる人には最適です。内容も、節約方法の紹介だったり芸能人のネタだったり、映画の感想なんてのもあって、とにかく内容は幅広いので「自分でも書けそう」と思うものが必ず見つかります。
インターネットを通して仕事をする、報酬をもらうって何だか難しそう・・・という声を聞きますが、決してそんなことはありません。
自分ひとりで一から仕事を探すなら当然大変ですが、【ランサーズ】や【クラウドワークス】などクラウドソーシング会社が間に入ってくれるので、お金の管理などもしっかり行ってくれます。
まずはやってみること。
始めてみれば、意外と書けるものが多くて良かった、ということも十分ありえます。
日本最大級のクラウドソーシング【クラウドワークス】クラウドソーシング会社を通すので安心して仕事ができる
クラウドソーシング会社はいくつかありますが、案件の数やサポート体制の良さはやはり大手が一番良いです。
さきほどから名前が出ている【ランサーズ】や【クラウドワークス】ですね。
クラウドソーシング会社に登録して働くメリットは、
- 報酬を保証してもらえる
- トラブルがあった時に相談できる
- ランキングやプロ認定などモチベーションが上がる仕組みがある
ことです。
クラウドソーシング会社には「エスクロー(仮払い)」と呼ばれるシステムがあり、仕事を依頼する側はまず会社にお金を払うことになっています。その入金が確認出来てからスタートとなるので、納品した後でお金が払われない、というトラブルがありません。
仕事を依頼する側(クライアント)とトラブルがあった時でも、クラウドソーシング会社に相談すれば間に入ってもらえることが多く、またクライアントに個人情報などを知られる心配がありません。
多くのクラウドソーシング会社では、稼いだ額や仕事の完了率などによってランキングを発表したり、成果の高い人はプロと認定して優遇する制度もあります。プロに認定されると当然仕事を依頼される機会が増えるので、さらに稼ぎやすくなります。
クラウドソーシング会社を通すことは、仕事に集中出来ることが一番のメリットかなと私は感じています。
お金の支払いで揉めることが少ないし、クライアントに個人情報を知らせる必要がないし、すべて会社を通してインターネットで完結するので、雑事に患わされることなくライティングに集中できる。
数をこなすことで稼ぎが上がるクラウドソーシング初心者の私には、会社の存在は本当にありがたいものだと思っています。
その分、20%の手数料が報酬から引かれてしまうけど、それは「安心料」。
案件を提供してくれること、報酬や個人情報を守ってくれることを考えれば、安心して仕事をするためには当然なのかなとも思います。
まずは登録から!クラウドソーシングを始めよう!
クラウドソーシングはもちろん副業として始めることも可能です。
時間や場所にとらわれずに仕事が出来るのが、クラウドソーシングの最大の魅力。
家から出ることが出来ない人でも、あまり時間がない人でも、やればちゃんと稼ぐことが出来ます。
まずは登録してみて、案件のチェックから始めてみてください。
きっと、自分でも出来ると思えるものがあるはずです。
【クラウドソーシングならこちらの記事もどうぞ!】
■ 最初に実績を作るなら「タスク」がオススメ。「作業承認率95%以上」を目指そう!
コメントを残す