Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 ホワイト
さて。
「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」を買ったのでレビューします。
これは、現在使っているiPhone6 plus用。
5.5インチは・・・文字が打ちづらい orz
なんたって片手で打てんもんね。
外出先でも快適にiPhone6 plusを使いたくて、ふと外付けのキーボードを思い出しました。
そんな時、「ヒロさんこれどうですか?」と声をかけてくれたのが、高知市のブロガー、小太り@ポジティブロガーのこぶちゃん。
こちらを読み、めっさ使いやすそう!と思ったんだけど、あいにくずっと在庫切れ状態。
調べてみるとリニューアルして販売になったのが今回の「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」らしく、早速買ってみました。
「ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」ってどんなもの?

macファンの間では人気のAnker、私は初めての購入。
今回amazonで買ったんだけど、相変わらずきっちりな梱包でした。
中身は、本体、説明書、連絡先などの書かれたカード。

多国語で書かれた説明書、最後に日本語のページもありました。

ペアリングさせるだけで使えるという手軽さがいいよねぇ。

単4電池(別売り)を2つ、背面にセットします。
背面には電源のスイッチもあるよ。

「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」の仕様は以下の通り。
有効通信距離:10m
バッテリー:単4電池 × 2(別売り)
サイズ:284 x 122 x 6mm
重量:260g(電池入で313.5g)
対応機種:iPad Mini / iPad / Nexus 7 / Galaxy Tab / iPhone / Windows /その他のタブレットで使用可能
まず、電池を入れてもめっさ軽い。え、こんなに軽いのかとびっくりした。
幅はiPhone6 plusが4台分くらいで折りたたんだりすることは出来ないけど、このままバッグに入れてもかさばらない重さと厚さ。
ペアリングも簡単!
早速iPhone6 plusとペアリングしてみる。
電池を入れて、電源を入れて、キーボードで「Fn+z」を押す。
iPhone側でBluetoothをオンにして「設定」→「Bluetooth」をタップすると、探してくれます。
この時、「キーボードで「○○○○」を入力してください」と数字を打ち込むことを要求されます。

無事に入力できたら完了。
これだけでキーボードでの操作がiPhoneに反映されます。
打ってみた感じは?
実際に入力してみると、私にはちょっと重たいかな、という感じ。
普段使っているWindowsのキーがめっさ軽くて浅いせいもあるんだろうけど、こちらはそれより力を入れないとしっかり反応しません。
私の場合はリウマチの関係で指先にあまり力を入れることが出来ないので、余計に重たく感じるのかも。
あと、打った時の音は大きいです。
カチャカチャと軽い音が響きます。これは場所によっては気になる。図書館など静かさを要求されるところでは使いづらい。
カフェとかね、人が多いとこならマシかもしれんけど。
これは値段相応といった感じ。
キーボード本体の裏4隅にすべり止めのゴムが施してあるおかげで、入力して動くことはありません。これも置くところの素材によるかもしれないけど、よっぽど力強く押さない限り大丈夫だと思います。
文字の入力だけじゃない!便利な機能いろいろ

キーの配列は写真の通り。
普段パソコンを使っている人なら違和感なく打てると思います。
キーの間が狭すぎないのが良い。一般的な(?)女性なら、両手を置いても全然大丈夫な広さ。
ただ、配列はmac仕様です。
普段Windowsを使っている人は戸惑うかもしれません。
あと、ひらがの表記がないので、普段かな入力をしている人は使いづらいと思います。
記号の表示が少ないので分かりにくいですが、カギカッコは「{」や「}」をそのまま押せば出ます。そのほか「?」はシフトキーを押しながら「?」で、「¥」は「オプション」を押しながら「\」で出ます。
日本語入力から英数字への入力切り替えは「コントロール」+「スペース」で行なえます。
「Esc」キーがねぇ、パソコンと違って「入力中の取り消し」にならないんだよねぇ。文字を消したかったら「バックスペース」キーを使う。
「Esc」キーは、例えばメールを入力していてやめたい時に押すと「下書きを保存/削除」になるよ。
半角英数字が入力できない!?
最初、私のiPhone6 plusでは、「コントロール」+「スペース」を押しても半角英数字の入力ができませんでした(切り替え候補一覧の中に英語入力が出てこない)。
調べても原因が分からず。
で、思いついたのがiPhone本体の設定。
「設定」→「一般」→「キーボード」→一番上にある「キーボード」を見てみると、普段使っている「Simeji」と「絵文字」、「日本語-ローマ字」しかなかったんですね。
ここで下にある「新しいキーボードを追加」→「推奨キーボード」から「英語(日本語)」をタップ。
入力に戻って「コントロール」+「スペース」を押すと、無事に「英語(日本語)」が表示されて、半角英数字が入力できるようになりました。
もし入力切替の一覧に使いたいものがない場合は、iPhone本体の設定を確認してみてください。
ファンクションキーが使えない・・・
あと困ったのが、「ファンクションキー」が正常に動作しないこと。
「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」では、パソコンと違いファンクションキーを機能させたい時は「Fn」キーと目当てのキーを同時に押さなくちゃいけないんだけど、これがまったく反応しないのね。
ひらがなからのカタカナ変換や半角変換はどうやってもできなかった。
調べてみたらほかの人も同じらしくって、そういう仕様なのかもしれない。
これは地味に不便。パソコンならキーで一発だったのが、こっちだと変換をずらっと下まで見ないといけないストレス。
これについてはもう少し調べてみます!(‘0’)/
ファンクションキーでできることいろいろ!

「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」は、OSによってショートカットキーが違っています。
iPhoneなら写真の通り。
これがね、結構便利。ファンクションキーの割り当てでiPhoneのいろんな操作をキーボードから出来ます。
個人的に気に入ったのが、ミュージックの再生に関すること。
F7で「再生/一時停止」。私のiPhone6 plusの場合は押すだけでamazonミュージックの曲が前回終了したところから再生されます。
早送りも巻き戻しも簡単。
音量の設定もF9~F11で行えて、F9を押すと簡単にミュートと元の音量の切り替えができる。
iPhone本体を持っていちいちタップせんで済むのは楽。
あと、F12で「スクリーンロック/ロック解除」。ぱっと画面を消せる。
入力しながらほかのことをしたい時に、その都度キーボードから操作できるのはすごくいいと思いました。
あ、F4でiPhoneの検索画面が開くけど、「コマンド」+「スペース」キーでもできるよ。
「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」はこんな人にオススメ

- 軽くて持ち運びしやすい外付けキーボードが欲しい
- macと同じキー配列がいい(慣れている)
- 両手を使って打てる広さのあるキーボードを使いたい
- 浅めのキータッチが好き
- iPhone用のキーボードが欲しい
「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」は、iPhoneやipadなどiOS製品とはとても相性が良いと思います。
作りがmac製品と似ているせいもあるだろうけど、普段からmacを使っている人なら使い勝手が良いのではないでしょうか。
広めの幅でタイピングもテンポよく行えます。
こんな人には向いていないかも・・・
- 普段かな入力をしている人
- ハードに使える外付けキーボードを探している人
- Windowsと同じキー配列が良い人
- 入力時の音が気になる人
軽い分、耐久性に関しては決して良いとは言えないかもしれません。
逆に、がんがんバッグに突っ込んで持ち運べる気軽さが私は良いと思いました。
キーの配置などもWindowsとは違うので、同じが良いという人、かな入力をしている人には使いこなすのが難しいと思います。
音に関しては人それぞれだけど、決して小さくないからなぁ・・・。
「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」は2000円で買える優秀な外付けキーボード!

これねぇ、2000円で買えるんだよね。
これだけ使えて2000円、めっさコスパが良いと思う。
外付けのキーボードはたくさん売られているけど、どれが良いか分からない!iPhoneで使えるキーボードが欲しい!って人には最適やと思います。
私の場合、iPhone6 plusが大きいせいで普段から入力が大変。指に力を込め続けると、すぐリウマチの炎症が起こるのでいつも気を使いながら入力しています。
・・・じゃぁiPhone6 plusなんか買うなって?
息子が生まれる少し前に買い替えたんだけど、でかい画面で写真と動画が見たかったんだよ!!(´;ω;`)
LINEなんかで友達と会話を続ける時、これが来たおかげで家での入力もだいぶマシになりました。
良いものが買えたと思います。こぶちゃんありがとう。
iPhoneでの入力を楽に行えて、かついろんな操作も出来ちゃう「Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード」、ぜひ使ってみてください。
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 ホワイト
★ANKER公式★【送料無料】ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 ブラック・ホワイト
【こんなレビューも書いてるよ!】
■ スマホで手軽にバーチャルリアリティ体験!MATECHの「VR ヘッドセット」を買ってみたよ!
■ カウブランドの「無添加シャンプー」は、抜け毛で悩む産後のママにもオススメ
コメントを残す