サービス業の人を好きになる難しさ
「好きになるのはいつもサービス業の人」というケース、多いよねえ。 「サービスをする側とそれを受ける側」の立場で恋愛しようとすると、利害関係のあるつながりではどうしたって対等になれない。 「サービスをする側」はどこまでも相…
「好きになるのはいつもサービス業の人」というケース、多いよねえ。 「サービスをする側とそれを受ける側」の立場で恋愛しようとすると、利害関係のあるつながりではどうしたって対等になれない。 「サービスをする側」はどこまでも相…
40代のある女性の話。 彼女は、ある男性を好きになった。 以前に関わりの深かった人で、そのときは恋愛感情はなく、要するに「都合のいい人」として扱っていたそうだ。 不毛なつながりに嫌気のさした男性が離れていき、女性はそれを…
主に復縁だけど、「忘れたい」「先に進みたい」と言いながら「でもこの人にまた会ったらああしてやりたい、こう言ってやりたいと思う」が止まらない人がいる。 最初は恨みや憎悪に近い感情で、「傷ついたぶん相手にも苦しんでもらわねば…
何をするにもまず相手の意思を確認してから、という姿勢は、慎重であり相手の思いを尊重することでもあり、それでいいのだと個人的に思う。 ただ、自分で行動を起こしたとき、たとえば好きな人の家に連絡もなしに突然訪ねて行った場合な…
今年もいろいろな人に会ったけれど、その中でも印象に残ったエピソードを。 秋のこと、「長年依存関係にあった女性とやっと別れた」という男性から話を聞いた。 依存関係といっても恋人ではなく、「セックスはするけど付き合わない」、…
私が知る範囲での話だけど、そもそも「一方的に別れを切り出す人」って、相手との関係に愛着を持っていない。 愛着っていうのは、そのつながりが居心地がいい、大事にしたいって気持ちのことで、まともに相手と関わりたい気持ちのある人…
2年前にこのブログで「好きな人の「弱さ」をどこまで許せるか」という記事を書いたんだけどね、感情のキャパが狭くてすぐにつらくなる人、摩擦の重さを責任転嫁して簡単に別れを言い出す人、「先に愛されたい病」にとりつかれて相手を試…
実際に私も言われたことがあるんだけど、 「あなたの理想の俺(私)を押し付けないで!」 と話し合いを止める人を見ていて思うのが、 「そう思わせている自分自身に気がついていない」 ということ。 自分の態度や言葉が 「期待通り…
例えば、「連絡をくれるだろう」「会いたいと電話があるだろう」「ご飯に誘われるはず」と思っていたのに、それが叶わなかったとき、好かれているか不安になって相手の気持ちを試すような行動を起こす人がいる。 「こうすれば相手はショ…
好きな人とうまくいかないとわかり、去ることを決め、それを相手に伝える。 そのときに、「あなたから嫌われている自分」を理由にする人たちがいる。 先日書いた「『穏やかでいたい』と願う自分は相手を置き去りにしても許される、とい…
よくツイッターでも記事でも書くのだけど、好きな相手とちょっとつまづくと逃げ出す人がいる。 関係を終わらせる理由を相手に見つけ、それをわざわざ告げ、「あなたのせいで離れるんですよ」と一方的に押し付け、話し合いなどいっさいし…
恋愛の相談などを受けていて、「今の苦しみは自分にも非があるとわかってはいるのだけど、その事実を認められない」人が多いことに気がつく。 「確かに俺も悪いけど、そうさせたのは相手だから」 「私があんなことを言ったのは、相手が…
世の中には、「関わってはいけない人」が確実に存在する。 平気でモラハラをしてきたり自己愛が強かったり、どうにも真っ直ぐな感情で結ばれない人などはわかりやすいだろう。 ある男性は、「約束ができない人」だった。 自分に思いを…
私も経験あるのだけど、たとえば 「夫が不倫しているので離婚したい」 と言ったとき、 「どこもそんなものよ」 「男なんてそんなものよ」 「遊びだから大丈夫よ」 「辛抱していれば戻ってくるから」 (すべて実話) と普通に返し…