「こどもの日」の桂浜は、「ありがとう」があふれる素敵な場所だった

スポンサーリンク

さて。

「こどもの日」の今日は、家族で桂浜に行ってきました。

現在、「龍馬に大接近」というイベントをやっていて、滅多に見られない「龍馬さんと同じ景色」を息子に知って欲しかった。

人多いろうなーと思って午前中に出かけてたんだけど、たいして混んでもなく、駐車場もあっさり停められました。

ヒロ
地元に住んでいると、なかなか行く機会の少ない桂浜(私だけか?)。久しぶりやったけど、楽しかったでよ!
スポンサーリンク

「龍馬に大接近」は高さ13メートルのやぐらから太平洋を臨む!

それでもやっぱり観光客の多い桂浜。

カメラをぶら下げたお父さんが、一生懸命に良い撮影スポットを探している姿が微笑ましい・・・。

日差しはそこそこ暑いんだけど、木陰に入ると風が涼しくて気持ち良い陽気。

松原の隙間から見る海も綺麗。

下からどーんと見上げる竜馬像。改めて立つとほんまでかいのねん。

その隣には、

「龍馬に大接近」用のやぐらが建てられています。

大人は一人100円で、高校生以下は無料。入口に設置されたテントで券を買い求めます。

早速中に入ってみると、急ごしらえが伺える作りでまず驚いた。

階段も狭いし急だし、2歳の息子は一人で登れずに夫が抱っこ。すれ違いができないので降りてくる人をやり過ごしながら何とか頂上まで。

てっぺんもだいぶ狭くて、大人が12~3人も立てばいっぱいのスペース。

でも景色は最高!

いざ登ってみると、こんなに高いのかと思う。

落下防止のためか、枠にはネットが貼ってある。

竜馬像の顔は確かに真横にあって、改めてこれ作った人たちすごいなぁとしみじみ。この高さの像を建てるって大変だよな・・・。

身動きがとれずにおたおたしていると、下りるところだった男性が「ここで並ぶみたいですよ」と教えてくださった。

見ると撮影スポットが一箇所できていて、皆さん順番に並んで撮っていらした。

お礼を言って自分たちも列の後ろへ。

見ていると、面白いことに「次の人が前の人たちを撮ってあげる」仕組みになっていて、自撮りでスマホとかを構える人たちに後ろの人が「良かったら撮りますよ」と声をかけていた。

いいなぁ、自然にそんな流れになったんだろうね。

当然私たちもそのつもりでいたんだけど・・・

前のカップルさんたち、なんと自撮り棒を取り出してさっと構えて写し、すぐ離れてしまった・・・。

あぁ、構えた段階で声をおかけすれば良かったのカシラ・・・orz

私たちのときには、やっぱり後ろの方が「撮りますよ」と笑顔で手を差し出してくださって、ありがたくお願いしました。

おかげで良い一枚になりました、ありがとうございます<(_ _)>

龍馬さんはこんな景色をずっと見つめていらっしゃるのね。

息子に見せてあげることができて良かった。

 

「ありがとう」があふれる時間

高知名物「アイスクリン」の屋台もたくさん出ていた。

コーンは1種類、上に乗っけるアイス(シャーベット状)は2盛りで200円という安さ。

私も家族も大好き「アイスクリン」。

・・・撮ろうと思うころにはすでに1玉食べられてたのねん・・・。

思わず「あぁーー!たまらん!」と声をあげるほど美しい桂浜の海。

カップルや家族連れや、多くの人がカメラやスマホを構えていた。

私たちも、太平洋をバックに自撮りしようとしていたら、通りかかった女性の方が「良かったらお撮りしましょうか?」と笑顔で声をかけてくださった。もちろん知らないお方。

「ありがとうございます!お願いします」と素直にご好意に甘えてしまったのだけど、見ると周りにはそんな声がちらほらと聞こえる。

あぁ、そうか。

と何かを納得した私は、私たちの次にそこでスマホを構えていらしたご夫婦に同じように声をかけた。

「あの、良かったら撮りますよ」

「え、いいんですか?ありがとうございます!」

とやっぱり自分と同じようにスマホを渡されると嬉しくなるね。

竜馬像のところで座って休憩していたとき。

見るからにサイクリングで来ましたという出で立ちの女性の方々が、別々に写真を撮っていらしたのね。

思わず「撮りましょうか?」と声をおかけしたんだけど、「お願いします!」と嬉しそうにカメラを渡されたとき、「おもてなし・・・」とお一人の方が口にするのが聞こえた。

そうだよ「おもてなし」だよ、きっと遠くからいらしたに違いない、せっかく桂浜においでてくれたなら、良い一枚を残して欲しいじゃないか。

お話させていただいたんだけど、昨日は徳島にいて、今日は安芸を出発されたのだという。

「四国を一周しているんです」

と皆さまゴーグルをしたままの笑顔は晴れ晴れとしていて、とっても素敵だった。

こういう触れ合いは幸せだよね。

「ありがとう」があふれる桂浜。

観光シーズンでなかったら、こんなこともそうないろうけんど。

いい時間だった。

 

美しい太平洋だけじゃない、桂浜の魅力

「桂浜水族館」はこんなサービスしゆがやねぇ。

・・・って、HPすごいなこれ・・・(ぜひクリックしてご覧くださいませ)。

行きたかったんだけど、遠目から見ても人が溢れかえっているのがわかったので、今回は遠慮した。

うちら大人は何とかなっても、息子がね、ストレスになると思うとためらうよね。

またゆっくり来ようねぇ。

綺麗な石や貝殻なんかを売っている屋台。値段も100円~500円とリーズナブルで、お土産にぼっちりやね。

本物のハリセンボン。・・・飾るんでね?

竜馬像から離れると、賑わいを避けてゆっくり歩ける箇所も。

「酒は飲むべし。酒は飲むべし」

高知はお酒の國じゃきにねぇ。「飲むべし」やねぇ。

「龍馬ビール」ってどんなのかなー。

この陽気でもまだおでんを店先で出しているところもあったけど、大鍋いっぱいのおでん、美味しいろうな。

 

今日来て良かったなぁ、楽しかった。

息子は元気に砂浜も歩き回り、初めての桂浜を堪能できたろうか。写真いっぱい撮れたね。

普段はあまり経験することのない「ありがとう」が、たくさんあふれる桂浜。

いつもこんな「おもてなし」の心を持っていたいなと思う。

 

■ 桂浜
高知市浦戸9
お問い合わせ:高知市観光振興課 (電話:088-823-9457 )
駐車場:有料(自動車400円・先払い)

【高知の観光ならこちらもオススメ】
■  縁結びのパワースポット、須崎の「鳴無神社」へ行ってきたよ!
■ 早明浦ダムと「道の駅 さめうら」のモーニングを楽しんだ話

こちらもオススメ(一部広告含む)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください