プロクラウドワーカーさんとブロガーさんと!「第一回 クラウドワーカー交流会」に参加してきたよ!②

さて。

前回upした「プロクラウドワーカーさんとブロガーさんと!「第一回 クラウドワーカー交流会」に参加してきたよ!①」の続きです。

*********

KATAKINさんとコーヘイさん、私の三人で、「和牛Dining 示申」さんのご飯を満喫、その後はパソコンを前に作業するお二人と談笑しておりました。

気がつけば私なんてもうほぼタメ口状態、あぁこれだから高知のオバハンはよぉ~・・・などと思いながらアイスコーヒーを啜っていた。

そう言えば、コーヒーはホットで飲みたかったんだけど、「和牛Dining 示申」さんでは夏はアイスコーヒーしか置いてないそう。いやそれも全然美味しかったけんど。

が。

ランチ営業は14:00がオーダーストップらしく、ということはもうすぐお店を出なくちゃいけないのねん・・・。

実は、14時過ぎにもうひとり、高知で映像関係のクリエイターとして活躍していらっしゃる方が合流することになっていて、この方を迎えたあとはお店を変えて二次会しよう、ということになった。

ここでコーヘイさんより

「『光の種』にえんたくさんがいらっしゃるみたいです」

との情報。

えんたく(旅する百姓えんたく)さん(@Entaku98は、福島県より嶺北に移住されてきた方。

旅する百姓 えんたく」というブログを運営されています。最近はイケダハヤトさんの土地を整備するお手伝いをされていたらしい。

私は以前からこのブログを拝見していたので、コーヘイさんと同じく若くして移住されてきたこの方にも一度お会いしたいと思っていた。

おぉ、そらナイスタイミングやねぇ、「光の種」行こうで、と話しているところに現れたのは、アニメ・ユーチューバーさん(@bqjhx804

クレイアニメの動画を作っていらっしゃる、ナイスミドルなお方!

簡単に自己紹介を済ませ、とりあえず移動。

「光の種」さんは以前から行きたかったお店ながよねぇ。

「光の種」のたんぽぽ珈琲は優しくて柔らかい味だった

「光の種」外観

さて。

光の種」さんはひろめ市場の近くにあります。

美味しい玄米が食べられるよ~と友達に聞いていて小さなカフェを想像していたんだけど、店構えは可愛らしく。

「光の種」外観

お店の前には「一箱古本市」という本棚が設置されていて、どれも一冊100円。

本の手軽なリサイクル、いいなぁ。

今回は時間がなかったけど、次はもっとゆっくり見よう。

「光の種」外観

同じくお店の前に出してあるメニューボード。

酵素玄米のお持ち帰り、げにまっこと気になる・・・買えば良かったでよ・・・。

こんなサービス初めて見た。

よくランチを食べに来るというコーヘイさんが、店員さんに「四人なので二階使ってもいいですか」と声をかけてくださって、皆で二階へ。

二階は六畳くらいの広さのフローリング、座布団が敷いてあって、窓際には二人で座れる小さなテーブルもある。

「光の種」二階の本棚

壁一面に本棚が設置されていて、これでもかというくらい本が並んでいた。これが見たかった。

種類もビジネス書から哲学書までさまざま、手に取りたいものがありすぎて困るでよ。

思わずうぉぉと声を上げていたので皆には呆れられていた。いやぁほんまに高知のオバ(ry

「光の種」メニュー表

メニュー表。懐かしいねぇこの表紙。

「光の種」メニューの内部

ランチは数種類用意されちゅうがやね。

この「光の種カレー」がめっさ気になる。

最近テレビでもよく耳にするようになったジビエ(鹿肉)のメニューもある。

「光の種」メニューの内部

珈琲は厳選されたものばかり。

「穀物オレ」もオーガニックハーブティーも気になるぅぅぅ。

が、今回は「たんぽぽ珈琲」。妊娠中はよくネットで買って飲んでいたけど、あの柔らかい味わいが忘れられなかったんだよね。

お店で飲む機会がなかなかなかったんだけど、高知で飲めるなんて嬉しいわぁ。

ほかの皆さんもおのおの注文を済ませたところで階段を上がってきたのはえんたくさん。

まず目に入ったのは真っ青なTシャツ。

あとで草木染めのものだと知ったけど、日焼けした肌と大柄な体に(良い意味で)アンバランスでオシャレ。そして若い。げにまっこと。

改めて自己紹介を済ませ、初対面がたくさんのはずなんだけど私はもうすっかりリラックスしてしまっていて、えんたくさんの碁石茶の話なんかを楽しく聞かせてもらっていた。

「光の種」のたんぽぽ珈琲とケーキのセット

皆で思い思いに話していると、飲み物が到着。

うーん、久しぶりのたんぽぽ珈琲、あぁやっぱり良い香り。

一緒に頼んだのは、「チョコレートを使っていないチョコレートの焼き菓子」だったろうか。

これがほろ苦くて後味もシブくてね、お砂糖を入れないたんぽぽ珈琲とよく合う。

たんぽぽの根から作られるたんぽぽ珈琲は、ノンカフェインで女性ホルモンのバランスを整えてくれる作用がある。私は妊娠中から飲んでいたけど、母乳にも良いということで授乳中もリラックスしたい時に淹れていた。

「光の種」のたんぽぽ珈琲は、とにかく風味が良い。よく乾燥されたたんぽぽの根の、独特の柔らかい味わい。単純に美味しいっていうより、ゆっくり楽しみたい味。

等身大で会話できる幸せ

「光の種」のたんぽぽ珈琲とケーキのセット

そんな美味しい飲み物とケーキがあって、高知のブロガーやらプロクラウドワーカーやら映像クリエイターやらが集まって、楽しくないわけないだろう!

えんたくさんの嶺北での話、ユーチューバーさんのビジネスモデルの話、コーヘイさんは相変わらずmacのキーボードを叩いているのでそれを邪魔してみたり、たぶん私が一番笑っていたんじゃなかろうか。

右も左も刺激的な話ばかり、クラウドソーシングの話はこの二次会ではほとんどできなかったけど、それでもアホほど充実していた。

あぁ、飢えていたんだなぁ。

自分がやっていること、仕事の話もブログのことも、今までだれとも話せずにいたんだ。

等身大で会話できるってこんなに楽しいのか。

普段、仲の良い友達ともしない話を、こんな気軽にできるって、幸せなんだなぁ。

みんなさ、一生懸命だよねぇ。自分のやってることに。

私もまだまだ頑張らないかんでよ。げにまっこと。

時計が16:30をさしたところでお開きになったけど、あっという間だった。

また会おうね!と言い合いながらバイバイできるのって嬉しいことでね。

アホほど刺激的な時間でした。

勉強になったこともたくさん、自分はまだまだ努力が足りないことも改めて実感して、もっと貪欲に仕事もブログもやっていかんなと思いました。

普段ひとりでやっている分、こういう機会はほんまに貴重。

ブロガーにしろクラウドワーカーにしろ、こうして会えて人と会う時間って大切やね。

次も楽しい時間を過ごせますように。

本当に、ありがとうございました!ヽ(=´▽`=)ノ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加